ランサムウェアやデータ復旧等でご不明な点などございましたらお気軽にご相談下さい。
TEL.045-250-5530
今まで使えていたExcelやWordファイルがみれなくなったという事はありませんか?
今まであったはずのExcelやWordファイルが急になくなったり、見に覚えのない羅列名のファイルが急にでてきた場合、ランサムウェアに感染した可能性があります。
またいきなり、英語もしくは日本語で「暗号化しました」という画面(メッセージ)が表示され、金銭を要求された場合も同様です。
もしご自身のパソコンに「.vvv」 や 「.locky」などの見に覚えのない拡張子(ファイル)があった場合は、弊社までご相談下さい。
※ランサムウェアによって感染したフォルダのイメージです。
ニュースなどで騒がれているランサムウェア
ランサムウェアとは、貴社の大事な顧客ファイルや経理情報、商品の写真や動画などのファイルに暗号化を掛けて使用できなくしたのち、元に戻すことを引き換えに身代金を要求されるウイルスの事です。
昨今、ニュースでは「身代金要求型ウイルス」と報道されていますが、そのランサムウェア検出台数は2016上四半期年の時点で、法人・個人含めて8,300件を超えていると言われ、被害報告は分かっているだけで870件以上となっております。※
(※出典元:2016年第1四半期 セキュリティラウンドアップ トレンドマイクロ株式会社)http://www.trendmicro.co.jp/jp/security-intelligence/sr/sr-2016q1/index.html
(※出典元:セキュリティ情報 脅威と対策|「ランサムウェア」概要 トレンドマイクロ株式会社) http://www.trendmicro.co.jp/jp/security-intelligence/threat-solution/ransomware/index.html
ランサムウェアやデータ復旧等でご不明な点などございましたらお気軽にご相談下さい。
TEL.045-250-5530
ランサムウェア感染した場合、下記の対策をする必要があります。
感染した場合、社内のネットワーク全体に感染され、二次感染・三次感の危険性があります。感染を広げないためには、感染源を特定することが急務です。その為には、ネットワークケーブルを外すしましょう。
もし、感染源が特定できない場合は、全ての外付けハードディスク、NAS、USBメモリなどを外して下さい。その際には、ウイルススキャンやデフラグ等は避けて下さい。
まずは、弊社の無料診断・お電話にてお気軽にお問い合わせ下さい。
身代金を払ったとしても、解決どころか弱みに付け込まれ更なる金銭を要求される可能性があります。
過去に身代金を払って復活した事例もありますが、絶対的にファイルが元に戻る保証はありません。更なる被害者が増やす事にもなりかねない為、身代金は絶対に支払わないで下さい。
まずは、弊社の無料診断・お電話にてお気軽にお問い合わせ下さい。
ランサムウェアやデータ復旧等でご不明な点などございましたらお気軽にご相談下さい。
TEL.045-250-5530
今後ランサムウェアの被害を受けないようにするためにも、下記の対策はしておきましょう。
被害の受けたパソコンもしくはNASの復元にはプロによる復元が必要です。
ランサムウェアは、日々新たな亜種が発生し亜種によって動きが変わります。
昨今、無料でキーやワクチンが公開が増えておりますが、それを行うことによって復元ができなくなる場合があり、その後の解読から復元に失敗すれば、復元できる確率がどんどん下がってきます。
中には時間制限があるランサムウェアもあるため、まずは、無料診断をご依頼下さい。
ランサムウェアやデータ復旧等でご不明な点などございましたらお気軽にご相談下さい。
TEL.045-250-5530
復元までの流れを簡単な流れをご案内致します。詳細はお電話でご確認下さい。
まずはお電話かメールでご相談下さい。
ハードディスクをお送りください。
復元ができるかどうか解析致します。
復元可能の場合の御見積をご案内します。
復元したデータをお渡し、精算して終了となります。
まずはお電話・メールでお気軽にご相談下さい。